のんオジの趣味ブロ

趣味の宅飲み、釣り、DIYのブログです

魚探ボックスをDIYで自作✨

のんオジのミニボート用魚探紹介👏ミニボート(引退と共に売ってしまいました)

f:id:no-n-o-ji:20200528194433j:image

ハイ❗️定番の🧂調味料ボックス🧂です😄

蓋も付いてて開け閉め出来て閉めたまま画面も見れるのもgood👍調味料ボックスって実は魚探入れるために作られてるんじゃ無いかってくらい(笑)

バッテリーも入っててバッテリーが繋がってるのは取っ手と魚探、どちらもスイッチが付いてて魚探側にはヒューズが入れてあります。魚探取っ手にボルトが付いてますがここにスイッチonして充電器を繋げばそのまま充電出来て電動リールの電源にもなる❗️

f:id:no-n-o-ji:20200528194829j:image

魚探は HE-601GPII電池駆動出来てGPSついてて家で等深線見てるだけでも楽しめます💕

側面には振動子のコードを出す穴がありゴムパッキンがつけてあります。

写真のバッテリーは12v12ahシールドバッテリーで1日つけてても大丈夫👌

f:id:no-n-o-ji:20200528200804j:image

自分で考えて自分の思い通りに出来ていく❗️無いものは作る❗️DIYの醍醐味ですね

でわでわ〜👋

 

 

 

良く切れる包丁🔪

のんオジは子供の頃から食べるのが好きです。美味しいお酒に美味しいツマミ🎶

美味しいご飯に美味しいおかず🎶

結婚して家で晩酌するようになって外食出来ないから家で美味しいツマミが食べたい❗️それには食材や料理法も大事だけど調理する道具も大事だろう❗️と思い立って切れ味の良い包丁を探していました❗️

のんオジの相棒たち

f:id:no-n-o-ji:20200604185122j:image

そんなのんオジがたどり着いた答え・・・

 

 

それは・・・

 

 

どんなに良い包丁も手入れしなきゃ切れない‼️って事❗️

当たり前じゃ〜んって思ったあなた‼️‼️

包丁最後に研いだのはいつですか❓

そもそも包丁研いだ事ありますか⁉️

手入れしてない鋼の高級包丁より研ぎたての100均包丁の方が切れるんです☝️

のんオジは当たり前のように切れない包丁で食材を引きちぎってました(笑)ネギなんか切っても切っても繋がってる‼️

 

絆‼️💖なんのこっちゃ😅

 

研いでみてビックリですよ‼️

 

最初はホームセンターでなんとなく買ってみた一個1000円くらいの♯1000番の砥石❗️

おじいちゃんがやってたのを思い出してやってみた。

感動した‼️

めっちゃ切れるや〜ん💖

ハマりましたね〜❗️

砥石メーカーや包丁メーカーの動画見まくって勉強しました❗️一定の角度で研ぐのが意外と難しいので補助具を使うのも良いかもしれない❗️

刃物屋さんで無料の体験会なんかもあるので調べてみて☝️

で!のんオジが今使ってるのがこちら‼️‼️

f:id:no-n-o-ji:20200604184730j:image

荒砥 ♯600♯1200の両面ダイヤモンド砥石

これはそんなに拘りなくてネットの最安値買いました😆レビューで悪い評価少ないものならいいと思う。そもそも出番が少ない!

刃こぼれの時と♯1000の面直しに使用❗️(上側)

 

中砥 ♯1000番のセラミック砥石

コッチは高いの買いました。4000円ちょいくらいだったかな?

刃の黒幕って砥石なんですが、これオススメ❗️最初は使いにくいなって思ったんだけどすごく研げるし砥石の持ちが良い!それに普通の砥石は水に暫く浸さないと使えないんだけどセラミック砥石はその時間が短い。のんオジは浸さずそのまま使ってます!(真ん中)

 

欲しいけど高くて検討中

仕上げ砥 ♯5000セラミック砥石

仕上がりに拘りだしたらキリがないけど✨ピカピカ✨の包丁使ってみたい😆

 

一番下のは最初に買った砥石

♯1000♯240両面砥石、今は使ってない(^_^;)

 

荒砥は刃こぼれを直したり砥がずに使い倒した包丁を研ぐ砥石なのでこまめに研ぐなら要らない(刃こぼれ直すのはめちゃ大変なのでプロに研いでもらいましょう)のんオジは♯1000の面直し用に使用

仕上げ砥までしなくても十分切れるので拘らなければ1000番一個あれば十分だと思う。ただこまめに研ぐ事!切れなくなったなって思う前に研ぐのが肝心❗️

 

のんオジの知り合いのお寿司屋さんは魚を捌く前にしっかり研いで、捌いてる途中にも研ぐそうです。

『俺らはそんな高い包丁使わないんだわ。毎日研いでるからすぐに減っちゃうしね』って言ってた。

じゃあその包丁なんぼすんの?って聞いたら1万くらいだって‼️Σ(゚д゚lll)・・・高いわ‼️(もちろん高い包丁使ってる料理人もたくさんいるでしょうけどね☝️)

 

上手に研ぐポイント

  • 砥石は面直しをして使う

面直しとは包丁を研いだ時に包丁も削れるが砥石もだんだん削れてまるく凹んでいきます。それをたいらに直す作業の事❗️たいらでない砥石ではプロでも上手には砥げないってくらい大事な事です。

  • 包丁の角度を補助してくれる器具を使って研ぐ角度を覚える

砥石が平でも動かす度に包丁の角度が変わってしまったらまるい砥石で研いでるのと一緒です

  • 上手な人の動画見て勉強する 

1に勉強2に勉強❗️動いてるのを見ると目指す形がより鮮明になります。

 

最初は安い砥石と包丁で練習してみても良いと思いますよ😊のんオジもまだまだ練習中です😤

是非一度自分で研いだ包丁使ってみて下さい❗️こだわりの包丁を買うのはその後でも遅く無いと思います😊

のんオジの気になってる包丁、カッコいい!

ダマスカスも良いわー💕木の木目みたいな模様がシブイ!(笑)そのうち買おう❗️

 

でわでわ〜👋

 

 

 

 

マイボート カートップ✨DIY

マイボートをバーの間隔が600mm程しかないセレナに、3メートルのボートを試行錯誤の上カートップした時の経験を書きます❗️(マイボートは引退しています)

このやり方が正解ではなく数年前のチャレンジですので実践されるかたはご自身の車やボートに合ったやり方かよく確認して下さい!のんオジもディーラー、キャリアのメーカー、保険屋等聞きまくりました。

同じ理由で悩んでいる方のお役に立てれば幸いです🤗

 

カートップで悩みどころなのがバーの間隔と重量制限!重量はなんともなりませんがバーの間隔はやりようがあります。ただし難易度は高めです!すいません😔

1番の難易度の高い工程へジャンプ

 

まず用意する物

  1. キャリア            1式
  2. バー(車幅、ボート幅にあった物)3本
  3. 長いバー                                           2本
  4. IN-861 クロスホルダー   6個

f:id:no-n-o-ji:20200527041550j:image

このクロスホルダーを見つけたのが大きかった‼️ちなみに間隔が短いまま無理やりカートップすると屋根の上でボートが揺れて最悪車の屋根が歪みますのでやってはいけません❗️

また強度や重量制限等必ず確認して下さい❗️

完成イメージはこんな感じ 

f:id:no-n-o-ji:20200601123440j:image

縦のバーと横のバーを固定するのにクロスホルダーを使います。

3番目の足を作る

バーを延長した1番後ろにのんオジの場合は木で足を作りました。各自工夫して下さい

用意する物

  • 木のブロック
  • ステンレスのステー
  • ステンレスの全ネジボルトとナット

全ネジボルトはカットが必要❗️

      1. 車に当たる所は前後左右車体にフィットするように傾きをつける
      2. 上はバーをはめ込むため上部真ん中を切り欠いてバーを固定するため切り欠きの両側に貫通穴を開ける。この時バーの厚みより1ミリ程度浅く切り欠くとステーで止めた時動かない❗️
      3. 下側だけボルトが飛び出さないようにザグリ穴を開ける
      4. 切り欠きにバーを入れてステンレス製のステーとボルトで固定する
      5. 下の穴を塞ぐのと緩衝材のゴム板を貼る。
      6. 濡れる事もあるかと思うので防水塗装する

f:id:no-n-o-ji:20200601123457j:image

 

問題は材料と加工❗️ミリ単位の加工精度が必要でこればかりは工夫してもらうしかない😔自分が加工出来る違う素材に変えるか家具屋さん(工場ね)とか頼めば作ってくれるかもだけどお値段が😓

気をつける所

  • 隙間をなくすため足を少しだけ高くする事。
  • 車の屋根の平らな所ではなくラインが入ってる所に足を乗せる事!車のボディーのラインはデザインだけではなく強度を出す為に有ります!平らな所は弱いのでへこんでしまって足の意味がありません

 

完成してボート載せた時は嬉しかった‼️けどセレナに55キロ毎回載せたらおろしたりするのはしんどかったなぁ😅

製作は自己責任でお願いしますのんオジも車屋に何度も相談しました。

楽しいボートライフを🚤

でわでわ〜👋

夢のマイボート✨メリット デメリット

マイボートに憧れる釣り人は多いのでは無いでしょうか?そこで悩むのがゴムボートかFRPかですよね?のんオジの経験を元にメリット、デメリットを紹介しようと思います。

のんオジはFRPボートを(カートップ→トレーラー)持ってたしゴムボートも持ってました。どちらも嫁に出してしまいましたが・・・

 

  • なぜFRPボートを買ったのか!
  • なぜカートップからトレーラーに変えたのか
  • なぜゴムボートに乗り換えたのか?
  • なぜ売ってしまったのか?

を書いていきます!少しでもこれからボートデビューする釣り人の助けになれば幸いです(o^^o)

 

そもそも岸から百メートル程度しか出られない手漕ぎボートや免許不要2馬力ボートで少し沖に出たくらいで釣れるのか?って思われる方も多いと思います。結論から言えば・・・

 

釣れます🎣

 

ほんの少し沖に出るだけで釣果は劇的に変わります。まず釣りで大事なのは魚がいる事❗️当たり前ですが、どんな良い道具を揃えるより大事です。ボートが有利な理由は好きな場所で釣り出来ること、有名釣り公園では身動き出来ないくらいの人が居るし、漁港、磯、イカダは魚が回って来るのをひたすら待つだけ。(狙う魚種にもよりますが)

ボートは縦横無尽に走りこちらから魚のいる場所に行ける❗️力一杯遠投しなくても足元に釣り糸を垂らして流されるだけで広範囲を探れる、だから釣れるんです‼️

のんオジが実際所有して感じたFRPとゴムボートのメリット、デメリットを紹介

f:id:no-n-o-ji:20200528193045j:image

のんオジが持ってたオーガニックボートのタフボーイ

FRPのメリット

  • 手入れが簡単

帰ってきてホースでザッと流しておしまい

  • 補修がしやすい

FRPボートは真っ二つに折れても補修可能だそうです😳勿論そんなのはプロの仕事だし買ったほうが安いよってなりますが(笑)欠けや割れ少しの穴ならちょっと調べれば自分で直せます。

  • 艤装がしやすい

穴を開けたり(大きさによっては補強が必要)ホームセンターで見つけた金具やアイテムを取り付けやすい!ゴムボートもオプションあるけどボート本体にに専用の接着剤で貼るためなんでもって訳にはいかない

  • 経年劣化が少ない

何十年も放置してあるとダメだけど塗装が剥げたら塗り直したり手入れがしてあればずーっと乗れます

  • イケスがある(全てではありませんが)

バケツは狭い船内で邪魔になるし、アオリやったり飲ませ釣りやる人には必要だと思う。魚の血抜きにも使えるしまず無いよりあったほうがいい

  • ゴムボートに比べて広い

ゴムボートは風船の様に空気を入れて膨らませるためどうしても船内が狭くなる。FRPは箱が浮いているだけなので長さ、巾、目一杯使える

  • トレーラーを買った場合

出発と片付けが超楽!車に繋いでコード差して出発、帰ってきたらそのまま水かけて終わり❗️カーポートの下でシートかけて保管してたから高価な物意外は積みっぱなしなので準備も竿とクーラー乗せるだけ╰(*´︶`*)╯♡

FRPのデメリット

  • 保管場所が必要

アパート・マンションでは無理、一部折り畳みもあるけどそれでも厳しそう

  • 運搬手段が必要

カートップかトレーラーが必要

トレーラーの場合は維持費もかかります

  • 安定感がゴムボートより若干劣ります

危険だからやってはいけませんがべた凪なら立って釣り出来るくらいの安定感はどちらもあります(FRPは艇による所が大きい!のんオジはオーガニックボートのタフボーイにサイドフロート付けてました)

  • トレーラーを買った場合

楽だけど初期投資が大きい❗️それに車一台分のスペースが必要になります。屋根をつけるかシート買うかの雨対策も必要で車検、メンテナンス等維持費もかかります。のんオジが後悔したのはずーっと場所を取る事、最初は嬉しくて全然気にならなかったけどめっちゃ邪魔(笑)

f:id:no-n-o-ji:20200528193159j:image

のんオジ派ドーリーも付けてた必需品だと思う

ゴムボートのメリット

  • 畳めば保管場所が狭いスペースで済む

畳めるとはいえそこそこ場所は取ります。その他の道具も片付けるとなると押入れの一段分くらいは必要です❗️

  • 車の中に全部つめる

空気を抜いて畳めば車内につめるのでFRPよりは手軽に行ける

  • 安定感が抜群

電動のポンプが必要ですが規定圧力まで空気を入れたボートは安定感抜群です

 

ゴムボートのデメリット

  • 手入れが面倒

ゴムボートはキレイにしてから保管しないといけません。釣りして帰ってきてまた膨らまして洗って乾かして畳んでは本当に大変❗️これまぢで本当に本当に大変‼️大事なことなので2回書きました!

(ゴムボートをカートップする事で海での片付け、帰ってからの再充填の手間が少し減りますがボートへのダメージが気になる😓)

  • FRPに比べてダメージに弱い

ゴムボートですから波で牡蠣殻なんかに当たると一発です😱海釣りで使う本格的なゴムボートなら気室が分かれていますからそのまま沈むと言う事はありませんが自力走行はまず無理。沖堤に渡る様な使い方はオススメ出来ない。

  • 専用パーツでしか艤装出来ない

皆さん色々工夫してやってるけどFRPの方が難易度が低い、幅が広いと思います。ゴムボのパーツがどんな物かはメーカーHPを見てください

  • 狭い

気室が膨らんでいるから船外幅と船内幅が全然違う。

 

ゴムボートもFRPボートも一長一短、自分の環境や釣りスタイルでどちらがいいかは変わってくるので一概にオススメ出来ないけどどららにも言えることがボートの所有は楽しいけど本当に大変だと言うこと‼️楽しい反面体力的に金銭的に特に体力的に辛い、ゴムボートといえど40キロぐらいありますしエンジン付けて荷物載せたら砂浜なんて移動できない(笑)覚悟が要ります😆

 

のんオジは船を売ったお金で免許取りました。レンタルと言う選択肢も考慮してみるといいかもしれません❗️お値段は張りますがクルーザーのレンタルも有ります🙄仲間内だけで乗れるし仕立てよりリーズナブル❗️マイボートと違って体力は不要です。着いたら出航する準備して海に浮いてるんだもん😆

 

色々書きましたが誰かのマイボートライフに役に立てれば幸いです‼️

でわでわ〜👋

 

 

 

家庭菜園

のんオジは家庭菜園をしています。(主にのん嫁が)釣った魚を家で捌いて出る生ゴミ❗️臭いし以前は冷凍してゴミの日に捨ててたんだけど場所も取るしゴミを冷凍庫に入れるのも抵抗がある😅のんオジは数年前から畑に埋めてます。ゴミが肥料になって野菜も採れて一石二鳥☝️庭がある方はオススメ。(しっかり土を被せないと臭うしプランターではダメなので注意)

これから家庭菜園を始める方にオススメしたい王道では無い植物を紹介します。

 

にら

手入れなんか要らない❗️強いて言えば採りやすいように雑草の管理するくらい(笑)「ツマミなにしよっかなー」って時に役立ちます‼️

f:id:no-n-o-ji:20200528185928j:image

大葉

たくさんは要らないし買ってきてもあまる。でも薬味に少しは欲しい😅そんな大葉も家庭菜園ならいつでも採りたてが食べられる❗️一回作ったら毎年勝手に生える(笑)大葉は雑草に負けてしまうのである程度成長するまで助けてあげてください。我が家では薬味の他に肉とトマトと一緒に炒め物にして食べます😋

f:id:no-n-o-ji:20200528185933j:image

バジル

これも大葉と一緒で勝手に生えてくる。バジルスーパーで買うとめちゃ高い😳我が家では雑草くらい生えてるのに(笑)

ドレッシングにしたりピザに乗せたり❗️買ってきた焼くだけのピザでもフレッシュバジルと追いチーズでとても美味しくなります。

f:id:no-n-o-ji:20200528185941j:image

みょうが

実家に生えてたから移植したら毎年勝手に生えてくる。冷奴に乗せたり素麺の薬味にしたり刺身に添えたり、淡白な魚に合います❗️100均に根っこが売ってる❗️

f:id:no-n-o-ji:20200528185949j:image

からすのえんどう

これに至っては本当に雑草です。だけど毎年必ず食べる。若い物じゃ無いとかたいので注意!手間ひまかけたほうれん草のお浸しよりも美味しい😅お浸しならこれが1番好きかも❗️因みに植えた訳でも育ててる訳でもなく勝手に生えてる(笑)

f:id:no-n-o-ji:20200528190640j:image

なんか勝手に生えてきて手入れもほとんどいらない物ばかり紹介したけどちゃんと育ててる物も有りますよ😄

今はきゅうり、にんじん、ジャガイモ、とまと、とうがらしを育ててる。自分で作った野菜は愛着も湧くし子供も普段は食べない野菜も自分で育てた物なら食べてくれたりします。皆さんもチャレンジしてみては如何でしょうか😄

でわでわ〜👋

 

 

激ウマ簡単!ニラの醤油漬け✨

f:id:no-n-o-ji:20200526101340j:image

皆さんニラと言えばどんな料理を思い浮かべますか?レバニラ、にら玉、餃子、くらいでしょうか!脇役になりがちなにらを主役にしてみませんか?

ニラってとても強くて雑草の中でもグングン育ちます。のんオジは10年ほど前に植えたニラを毎年数回収穫しています。

 

去年専用のにら区画を作って根をほぐして植え替えた今年から取れるはずのにらがあったんですが娘2人がお手伝いと称してキレイに耕してくれたので植えなおしてもう一年収穫は延期です😭古い方潰してなくてよかった(笑)

f:id:no-n-o-ji:20200526122419j:image

  1. 収穫したニラはキレイに洗ってゴミや枯れた葉っぱを取り除きます。どうしても土やゴミがキレイに洗えないので葉っぱが分かれている所から下は切って捨てます。
  2. 3ミリから5ミリ程の長さに切ります。あんまり細かくしてしまうと歯応えも無くなるし大きめの方が食べた時の香りも良い❗️
  3. キレイな容器に移し醤油をニラの1/3浸かるくらい入れる。
  4. 軽く混ぜて、若い柔らかいニラなら30分ほど、硬めのニラなら一晩漬ける

f:id:no-n-o-ji:20200526123303j:image

完成🎉

 

ポイント

醤油の量は大体で良いです。このままバクバク食べるものでは無いのでご飯に乗せる時に程良い量を乗せて食べてください。

容器に入れた時にスプーン等で軽く押さえて醤油を馴染ませるとムラなく出来ます!(写真右の状態)大きめの方が

 

子供たちが取り合って食べてくれました。家族が喜んで食べてくれると嬉しい😚つまみにする時はコレを冷や奴に乗せたり卵焼きに乗せたりニラを食べ終わって余った醤油に卵黄漬けても美味しいですよ❗️

でわでわ〜👋

 

 

久々のセンマイで一杯😋

牛の🐃第三の胃センマイ!

f:id:no-n-o-ji:20200525065445j:image

歳と共にだんだん肉の脂はキツくなってきた😓焼き肉行ってもネギタン塩1皿食べてサガリ食べてサガリもしんどくなったら後半はひたすらハツ食べてます❗️シンゾウ苦手だって人多いけど実際は食わず嫌いで結構レバーと混同してる人多いよね😅良く焼いて一回食べてみて欲しい!美味しいから‼️因みにサガリも内臓系に分類される様ですね。

内臓大好き♪のんオジはコレ子供の頃から好きで焼き肉店で有れば必ず頼むんだけどそんなにお店に行けないので自宅で作ってみました。見た目は小学校の雑巾みたいだけど食べるとコリコリして旨い🎶何より内臓系は安いんですよね

 

のんオジは中部の赤味噌文化で育ったのでセンマイを赤味噌ベースの合わせ味噌で酢味噌を作って食べます💖なんでも赤味噌で食べるんだろ?なんて言う人が居ますがそんな事は有りませんよ!のんオジは肉系には赤味噌、魚介系には白味噌の酢味噌を好んで使います。白味噌のも作りますが白味噌ベースの酢味噌を買ってくるなら日本食研の酢味噌が1番好みです。

のんオジのオススメ酢味噌の作り方‼️

用意するもの

f:id:no-n-o-ji:20200525065522j:image

写真撮り忘れたけど白胡麻も入れます

本当はもっと赤味噌よりの合わせでやりたかったんだけど切らしてたのでしょうがなく😫

分量

味噌       大さじ2

酢        大さじ1

さとう      小さじ1

豆板醤      小さじ1

おろしニンニク  適量

白ごま      適量

 

これを混ぜるだけで完成✨

この酢味噌豚足食べる時にも最高に旨い‼️

f:id:no-n-o-ji:20200525070205j:image

 

センマイの調理

  1. たっぷりお湯を沸かして30秒湯どうしする
  2. 冷水で良く洗う
  3. 黒い所をキレイに全部取ると店で食べる白センマイって言われてる物になります。とっても手間がかかります。メンドーなのでやりませんが😆やりたい方だけ

白センマイにしたい方はカットしてないセンマイを買うと良いです。因みに最初のセンマイの写真が完成品です。

完成🎉

今日の飲み物 清洲城信長 鬼殺し と一緒にひと口・・・

うま〜💖

久しぶりだから余計旨い🎶

飲み過ぎてしまった(●´ω`●)

ネット見てたらセンマイは横隔膜だとか、何時間も茹でるとか、何度も湯どうししないと臭くて食べられないとか、誤情報もちらほら😵

 

まず横隔膜では無い!何時間も茹でたり何度もお湯を替えないと臭いのはおそらく「もつ」じゃ無いかな❓スーパーのボイルしたもつを買えばそんなに手間は無いのでドテ煮もいつか書くかも❗️

 

安くて旨いセンマイ、食わず嫌いな方も一度食べてみてください😋

でわでわ〜👋